№.1 1月.2月 | №.2 3月.4月 | №.3 5月.6月 | №.4 7月.8月 | №.5 9月.10月 | №.6 11月.12月 |
2020.9.1. リニュアル中です。 皆さんお元気ですか、私、洋子ちゃんと毎日、楽しく遊んでいます。 My Life Stage2020版 リンクもご覧下さい |
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて5月6月も見てね |
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて5月6月も見てね |
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて5月6月も見てね |
My Life Stage、3月・4月です。
2014.3月1日、一度引越しをしたミータンが、3月16日の、 キラキラ星幼稚園卒園式をするまで、一緒に住む事になりました。その16日間は大変な、騒々しい、賑やかな、毎日でしたね。
そのような毎日を綴った「シニア夫婦の女神様はミータン」でご覧下さい。
さて、その16日間は、毎日ミータンがキラキラ星幼稚園に通い、ユーミンと洋子ちゃんが代わるがわる送迎したり、洋子ちゃん手作りのお弁当を作りや、ミータンが「洋子ちゃんのお弁当は最高!!」という評価をもらい、洋子ちゃん大好き?。私は?
私、手ずくりのホットケーキを、美味しいと、パクパク食べるミータンです。因みにホットケーキ作りは、学生の頃より作っていましたから50年のベテランです。
毎日の朝、食パンにチーズをのせ、焼いたものと牛乳を飲んで、キラキラ星幼稚園に行きます。その前後1時間が、もっとも楽しい時間で、コミュニティーがあります。
自転車に乗ったり、サッカーボールを蹴りまくって遊んだり、とにかく静かに読書することはなく、ゲームかテレビ、そして大好きなお風呂に入って暴れまくり、とにかく騒々しい毎日があり、3月16日の卒園式が無事終わって、夕方にはノブノブファミリーが大阪へ帰宅しました。
そのミータンのオモチャとか色々な物や衣類などを処分する為、私達はあっちこっちのリサイクルなど、使ってもらえるよう配りました。ついでに正山寺さんとか機関誌
サーフメイズ JAPANの郵送とか配布。それに山家酒蔵「無法松」にも行きました。
週末はお天気が続いて、お魚釣りをしなくても海や自然景観を見に行きました。
23日は町内須佐神社の境内掃除とかありましたけど、とにかく毎日が忙しいのですね。
ところで、NHKテレビで見たのですが、私達の睡眠時間は65才以上は6時間あれば十分とか。小学生以下の子供が8時間で、20代は7時間、という事を聞いてビックリしましたね。私は一日7時間以上は寝ます。深夜12時まで起きていて、朝7時には起きるパターンなのですが、最近は深夜1時で朝8時、9時ということもあります。夜型人間のようですが、ぐっすり寝られることは、すごくイイ事だそうです。
北九州市小倉妙見神社
ちなみに、洋子ちゃんはスマートフォンのゲームで毎日4~5時間しか寝てませんよ。もう少したくさん寝るという習慣をつけたいと思います。健康の秘訣は、一に睡眠、二に運動、三に紫外線を1時間浴びる事。四にコミュニケーション。五に美味しい食事です。毎日が忙しいとか、充実した、楽しい、面白い、生活を二人で考えていますね。
My Life Stage №.9
毎日が楽しい、面白い日々を過ごしております、この頃ですが、皆さんはどんな楽しい生活をしていますか、お伺い申し上げます。日々、ライフスタイルを楽しむとは、現実的な目的があり、その事を家族でクリアすること、互いにアクションして、支え合って、現実社会に活かして、幸福になれる事を考えます。楽しいとか、面白いとか、嬉しいことを、たくさん持っている家庭は、幸福なんですょね。そのような家族が、何処にでも、たくさんある社会を望み、築きたいですね。
さて、小さな幸福は、身近なお魚釣りから始まりますが、今年の関門海峡の釣りは最悪の状況で、全くもってお魚さんが居ないの? と、想えるぐらい釣れません。釣れるのはミニフグ、ヒトデ、ゴミぐらいです。
それでは面白くないので、我が家から30分圏内の行橋漁港、簑島、沓尾人工島、稲童港、苅田港でメバリングして、小さなメバルやカサゴが数匹釣れたらイイ方で、ほとんどボウズですね。そのぐらい近場の港は魚が釣れません。しかし、大分県の津久見湾、四浦の波止や、佐伯市鶴見や蒲江、尾浦、西野浦などの波止でクロ、メバル、アジが少々釣れて、やっぱし魚が多いところに行かないと中々釣れない!! ようです。穴場は山陰、長門市です。
一方、投げ釣りでは、大分県国東半島の熊毛、古江、竹田津、伊美、国東、富来の波止で、25~30㎝のカレイを確認しました。又、チョイ投げでクジメやアイナメ、カサゴが数匹釣れて、なんとかボウズを逃れているのが普通です。ただ、私達は夫婦で釣りをしていますから、私が釣っても洋子ちゃんはボウズということもありますね。
TOTO機器のお魚釣りクラブも1月は参加者20人中、3人しか検量できなかったそうです。その中で哲ちゃんがスズキ50㎝(国東、竹田津港)で、総重量2位なんですね。ちなみに、佐伯番匠川河口は昨年から今年にかけてボウズが恐ろしいぐらい続いています。昨年11月に哲ちゃんがカレイ8枚、チヌ50枚以上。キス、小ダイ40匹は、なんだったんでしょうかね。
年末年始にかけて従兄弟が帰省されて、あっちこっち遊びを兼ねた北九州市内をグルグルまわり、ついでに我が家に泊まってもらって、2日間充実した日々を親戚縁者集まって楽しみました。
幼なじみの従兄弟は良いもので、小学生から中学生まで一緒に住んでいましたから、遊び友達みたいな関係で、三郎丸小学校、足立中学校にも訪問して「昔はあーだった、こうだった」と、5人でしゃべりまくりしましたね。
1月末旬には、大阪府に住む春美さんも帰省され、同じ年なのに、こんなに若さが違うことに驚きましたね。女性の美しさは気からだと想いますね。
釣りができる従兄弟で、釣り情報もたくさん貰えて、充実した年を迎え、今年もお魚釣りに弾みが付きそうです。そして、遠征プログラムを5つほど予定して、そのプログラム結果を本誌で報告したいとおもいます。
私が配信しているホームページは、出来るだけ毎日更新し、楽しいページにすることを心がけています。特に、生活に密着した「シニア夫婦のライフレター」は、毎日のライフスタイルを細かく報告します。お魚釣りのページは「サーフメイズ JAPAN」でプロミングします。やっぱりお魚さんが釣れないと、イイ記事が出来ませんから、ぜひお便り、お電話下さい。ちなみに今期はチヌ41㎝、クロ28㎝、アイナメ33㎝、カレイ32㎝、メバル21㎝、カサゴ23㎝がトップで、洋子ちゃんはこれ以上の大物を釣っていますね。
2014.4. サーフメイズ JAPAN 上瀧勇哲
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて5月6月も見てね |