№.1 1月.2月 | №.2 3月.4月 | №.3 5月.6月 | №.4 7月.8月 | №.5 9月.10月 | №.6 11月.12月 |
2020.9.1. リニュアル中です。 皆さんお元気ですか、私、洋子ちゃんと毎日、楽しく遊んでいます。 My Life Stage2020版もご覧下さい |
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて11月12月も見てね |
福岡遠賀芦屋町砂の芸術、製作中
長崎県伊野浦でマダイ。
海辺感謝の日釣り場掃除
大分県国東長崎鼻キャンプ場
MFG九州(マルキュー・ファングループ九州)総会
北九州市小倉「ハングマン」へ
我が家の芝生雑草取りは洋子ちゃん
北九州市洞海湾
北九州市若松高塔山
北九州市若松高塔山の吉田磯吉像
北九州市若松白島石油備蓄展示館
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて11月12月も見てね |
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて11月12月も見てね |
スターコーンFM、豊前警察署 水島係長 様
拝啓 毎日が過ごしやすい秋晴れの季節となりましたが、先日の「ちくじょう町祭」に妻と遊びに行きました。
ターゲットは、水島さんファンの洋子ちゃん(妻)で、スターコーンFMから毎日聞ける若々しいカッコイイ男性像を夢見て「一度、見てみたい!!」そんなハートで昼前に行きましたね。 で、アグリパークの正門から入って、すぐのスペースに、パトカーが入って来て、制服姿のおまわりさんに声をかけて「すいませんが豊前警察署の水島さんが出演する警察犬プログラムは何時でしょうか?」の問いに、12時30分でステージ横に居ますよ!!
を、聞いたことで、そのおまわりさんが私達にA4ファイルや靴などに貼るキラキラシール・セットなどを頂きました。ありがとうございます。そして12時30分、問題の警察犬プログラムがあり、多分この方だろうと40分前から、その方がキリキリ前準備などしていましたから「スターコーンFMを聞いています」などのフレームが言えずにいましたね。
妻の感想は、あご鬚があり、声からすればもう少し若い方かと想ったそうです。
私は警察官にしては勿体ないぐらいのマスクに、馴染みやすい気風がイイですねぇー。水島さんみたいな、おまわりさんが、この京築エリアでたくさん活躍してほしいと思います。その為に豊かな知性を持つ後輩をたくさん育てて下さい。
その上で、この度のステージ、大変お疲れ様でした。 敬具
2014.10.28
ラジオネーム 大和三郎丸 (上瀧勇哲)
私のエピソード ◎ホームページ検索で「釣り具盗難事件と新米」
「上瀧勇哲のホームスタジオ」からリンクでもOK
拝啓 優しい秋風が豊前国、周防灘から注がれる元永の街並ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか、お伺い申し上げます。
さて、私が住む豊前の国、
私が生まれ育った北九州市小倉のシンボル小倉城は、その黒田家から引き継がれた小笠原公が明治まで続きますが、黒田家が繁栄した頃、剣豪、宮本武蔵と佐々木小次郎が関門海峡の真っただ中の巌流島で決闘した事など有名な歴史があります。又、黒田官兵衛が築城した大分県中津市の中津城も現存しており、宇都宮氏と関わる時代のエピソードが、この中津市から築上町、そして行橋・京都平野にたくさんあります。
昨年、三度目の中津城に訪問しましたが人口10数万人の中津市が今、黒田官兵衛人気で盛り上がっています。
その豊前国は大昔から米どころとして知られ、たくさんの川水が周防灘に流れ落ち、豊かな海辺と渚を持ち、清水でしか住めないアオギスという日本全国、ここしか生息していないお魚さんが釣れるのです。ちなみに江戸時代の東京湾にはアオギスがたくさん住んでいました。そのアオギスは江戸前寿司に欠かせないお魚さんとして庶民の食材でもありました。東京湾以南の西日本、四国全域に、広く分布していた魚でしたが、近年の河水の生活汚染から工場、企業の廃液・汚染水、海の埋立、岸壁化によることで渚、浜辺が消えた事で、貴重なアオギスは生きられなくなり消滅しています。
そのアオギスが豊前国から続く豊後国(国東半島)に少しだけ生きのびています。
さて、今年も豊前国、
今後とも優しいご親戚付き合いをお願いします。皆様のご健勝を祈念いたします。 敬具
2014.10.
ホームページ……My Life Stage 2014他、
検索から上瀧勇哲で、100リンク、2000Pほどあります。
スターコーンFM 様
毎日が過ごしやすい、お天気で、楽しい釣りを、夫婦で遊んでいます。
今週は大分県宇佐市から続く豊後高田市の寄藻川、桂川河口でハゼ釣りを二度、楽しみました。
築上町からの釣行ドライブは、中津市から続く、海辺の国道213号で、豊後高田市から、更に国東市へつづく、快適な海岸ドライブができます。その中で、聞き馴れたスターコーンFMが、カーナビから聞けていますね。
石川美和さん、三善由加里さん、田中久美さんの声は携帯ラジオからでも入って来て、お昼のオニギリ弁当を頂きながら、ハゼ、キスがたくさん釣れて、もぅ最高です!!
スターコーンFMを、お聞きの皆さん、秋の国東路を、お楽しみ下さい。
2014.10.22
ラジオネーム 大和
リクエスト 山口百恵さんの「コスモス」を、お願いします。
築城 航空自衛隊 ホット・スクランブル 様
もうすぐ築城航空ショーですね、楽しみにしています。
その練習場が私家上です? 毎年の今ごろ、お天気が良ければ、毎日が航空ショーではありませんが、美しい演技は、ただ感動するばかりです。ところで、お聞きします。行橋市元永区、祇園団地そばに引越して13年になりますが、妻が不思議に想っている事があります。
行橋、周防灘「のぞき山」方面から、ゆったり、のんびり、スローでやって来るジェット機が、我が家上空で「ピィー」と笛を鳴らしてくれることが時々あります。お天気が良く、ゆったり散歩しているジェット機が「ピィー」と笛を鳴らしてくれるのです。この事を前々から感じ、最近、私も何の合図だろう?と不思議です。この件をお願いします。尚、プライベートな、難しい状況でありましたらNOでOKです。毎週、若々しい皆様の声が聞けて「日本の安全は君たちが守る!!」そんな想い強く感じるこの頃です。応援します、築城航空自衛隊殿。
2014.10.24
ラジオネーム 行橋市、
My Life Stage 10月16日~10月31日
今月の中旬からお天気が盛り返して秋晴れが続いていますこの頃です。
その中でシニア夫婦は毎日お魚釣りしています? と、言っても家から10分の祓川河口とか行橋漁港のハゼ釣りです。
砂ゴカイを50g(500円)あれば十分、半日釣りができ、釣り場で洋子ちゃん手作りの大きなオニギリの中に美味しいゴマ昆布、花見昆布が入っていて、前日の残りオカズを加えて、青空の中で頂きます。その中で最近、インスタントの、お湯を注いで3分してからソース、マヨネーズ、ふりかけして頂く「一平ちゃん焼きソバ」にハマッています。これをオカズ代わりにしてオニギリが二つも食べられます? オニギリのお米は今年とれた
進 政夫さん手作りの「夢つくし」で、特一等米という美味しさです。ですから最近、お弁当を買うことが少なくなりましたね。年金世代に入りましたから何処かで節約しながらお魚釣りを楽しんでいます。そのお魚さんをご近所に少しずつおすそ分けして、野菜、トマト、ミカン、カキ、イチジクなど色々貰えています、この頃です。
19日は朝早くから(公財)日本釣振興会「海辺感謝の日」で芦屋町の海浜公園と苅田町臨海公園の2ヶ所に行き、海岸清掃美化などをしました。こちらは、お魚釣りのページで見て下さい。
その中で芦屋町の海浜公園砂場に今、砂の石像、砂のアートが作られています。週末になるとアートを作る職人さんが20~30人来て、少なくても7ヶ所でアート作品を制作しています。写真を添えていますが、洋子ちゃんは早速、大阪のユーミンにメール写真など送ったら、なんと「お父さんが砂のアートを作っているのだ」と勘違いされて困りましたね。
その作品は高さ3~4mごろで、車庫のサイズから小さなお家ぐらいのサイズですから、作る職人さんは大変なんですね。5~6人のスタッフが暇を見て毎日、手作業で作るアート作品は数ヶ月づくということです。その芸術祭が開催されるときに再び芦屋町に訪問したいと思いますね。
My Life Stage 10月1日~10月15日
週末の台風18号、19号で予定が狂ってしまうこの頃ですが、それでも毎日が充実した遊びを夫婦で楽しんでいます。
特に行橋、苅田方面のハゼ、キス釣りが最近増えて、夕食はそれらの魚に加えて、セイゴ、メイタの焼き魚、そしてカラアゲがあります。又、チョット大きなサイズは刺し身にして夫婦で夕食を楽しんでいますね。その上で、その食事を作る洋子ちゃんはすごく嬉しそうです。食材があればあるほど、たくさん作るのですよ。それで我が家の夕食メニューは最低でも5品以上あります。ご親戚の皆さんなら喜んで夕食会にご招待しますよ。お電話下さい。
さて毎日、ガーデニングの手入れからバラ園の剪定から植木など、することが山ほどあります。月初め小倉南区のハングマンで洋子ちゃんがタマネギの球根を購入して60コ植えましたね。そして、ナフコ行橋店ではジャガイモの苗、これも半分ぐらい切って50コほど植えました。そのとき赤いサツマイモの葉が畑一面に生い茂っていましたから、チョット整理していましたら、小さな赤イモが出てきました。収穫は12月末が楽しみです。
家から30分ほどの香原町の骨董店で白いタイル20㎝×25㎝が1枚10円でしたから20枚購入して早速、ガーデニング三角コーナーを作り、埋め込みました。
ミータンの大きなブランコそばに畳2枚分ほどのスペースにレンガなどを組み込んで、テーブルとイスを置いて、コーヒーが飲めるブースを作るつもりでしています。まだ作業中ですが、今年中には済ませて、来た人みなさんにお披露目する予定です。いずれも私の手作りアート作品ですから、どんなものが出来るか、12月には写真を入れて紹介いたします。
さて、久しぶりに洋子ちゃんのお母さん家に行きました。と言ってもお魚釣りを兼ねての訪問です。長崎県西海市の釣り、大村湾の釣り、色々ありましたが、こちらはサーフメイズ
JAPANで見て下さい。そのお魚さんで、お母さん見明正臣さんと夕食会をしましたね。大変喜んでもらいました。
スターコーンFM スタッフ様
前略 稲刈りの季節に入って来ましたこの頃ですが、今年は台風も水害もなく、豊作のようで、農家皆さんの笑い声が毎日聞こえてきますこの頃です。
17日、北九州市若松区の響灘ビオトープと白島石油展示館など5つの施設の訪問と、高塔山で、お弁当タイムしていたら、カーナビからスターコーンFMの(みよし ゆかり さん)の声が入って来て、嬉しかったですね?
シニア夫婦はマイカーでもスターコーンFMを聞いています。大好きですスターコーンFM。
2014.9.18
ラジオネーム 大和
My Life Stage 9月15日~9月30日
今、韓国映画の「太祖王建 ワンゴン」を見ています。韓国のBSテレビが制作したもので、2005年ごろ製作公開したものですから、今はレンタルDVDに3回まとめて入っていますから、これを毎回8本か、10本借りてきます。
ビデオレンタルのコーナーで毎週木曜日が半額で、料金が1本50円です。普通は100円ですが、これを№1から№200回続く長いものです。
それと毎週水曜日はアメリカテレビのシリーズは、やはり半額の50円ですから、こちらも「ヘラクレス」や「トゥルーブラッド」等をたくさん借りて、深夜1時、2時まで見ていますから、最近早起きをしていませんね。
でも朝9時ごろ起きて、すぐに掃除機を持ちだして美化するのが私の当番です。そしてトーストを2枚焼き、お食事タイムも私の係です?
そのトーストに付けるブラックベリージャムとかイチジクジャム、リンゴジャム、オレンジジャム等みんな洋子ちゃん手作りのジャムで、これをたっぷり付けてトーストしますと、柔らかいフンワリしたトーストができます。その中にバナナを一本かませて頂くのが私の昼食です。アイスミルクは牛乳1:アイスコーヒー1として、大きなグラスに山盛り入れて頂くのが最近のパターンです。したがって1日2食としています。
但し、深夜遅くまでDVDを見ているので、夜食?のパン、菓子を食べ、アイスは毎日の楽しみです。そのアイスはソフトクリームのデカバンが洋子ちゃん、私は、あずきが入ったカキ氷です。そんな美味しいものが冷蔵庫にたくさん入っていますから、洋子ちゃんはいつも幸福?です。私も?
Sports fishing information service JAPAN 1976.3.1. 2014.10.15 №.297
My Life Stage №.14
みなさんお元気でしょうか、お伺い申し上げます。
今月は苅田町から続く行橋市、築上町方面のハゼ釣りから、北九州関門、若松、小倉、門司方面の小物釣りイコール、ファミリーフィッシングのサポートをたくさんしました。
小さなお魚さんを釣るのは遠慮したいところですが、普段お魚釣りをしないファミリーとか、お母さん、子供達にも遊びながら釣りの楽しさ、面白さを体験してもらい、そのお魚さんを食べてもらう事まで含めて、お釣りと魚さんの食文化もPR、アピールしてみました。北九州小倉、日明海峡海釣り公園ではサビキ釣りで、アジや小グロ、カワハギ、小ダイから、ジギングやルアー、エコギアで35~40㎝のサワラが入れ食いで釣れましたね。
若者から年輩者まで、そのサワラ釣りとアジ釣りを連日入れ食いで楽しんだ釣り公園の存在感をPRできましたが、管理された無料の釣り公園施設が全国、各地域に、たくさん出来る事を行政に、お願いするアクションも、同等にPRしています。
サーフメイズ JAPANが開催している「JAPAN クリーンアップ Sports fishing カップ2014」も10月31日〆切で、残りわずかとなりましたが、全国から釣り仲間のお手紙、プリントを頂いて、なんとか情報メディアにアピールできそうですが、釣り場クリーンアップについてのコメントが、まだまだ沢山ほしいところです。ぜひ、こちらの応募を送付下さい。尚、(公財)日本釣振興会が毎年開催している「海辺感謝の日」クリーンアップも合わせてご協力のほどお願いします。北九州、福岡地域は10月19日が予定されています。
さて、今月は黄金色した稲刈りのシーズンとなり、私家周辺の農家さんは凄く忙しそうです。そのお米を新米として食するのが10月初旬ですが、私家は、みやこ町の進 政雄さんから届けられる「夢つくし」です。稲刈りをした後は菊の栽培をしながら土を肥やす赤土を上手にブレンドしています。大切な水は山水を使った清水を大きな溜池にしています。その溜池周辺にはキャンプ場や神社、牧場などが広がり、自然美豊かな桜並木の景観がありますね。その池にブラックバスの40㎝オーバーが潜んでいて、ジュニアからヤングがいつも釣りを楽しんでいます。
その池に、私が愛用していた釣り竿など15本が捨てられ、犯人の自供により、浮いていた竿を警察署員がゴムボートを浮かべて回収してくれました。その残りの竿を探しに、その池に行ったことで、お米農家、進政雄さんと出会い、毎年美味しいお米が食べられるのですね。もう8年前の出来事ですが、そのことを私のホームページ「釣具盗難事件と新米」で紹介しています。TOPページの「上瀧勇哲、洋子のポートフォリオ・パート1」からご覧下さい。
生きていると予想もしない出来事がたくさんありますね。交通事故や海難事故の遭遇はあってはならない事ですが、できるだけ遭遇しない注意も必要ですし、危険な釣り場で釣りをしない事が一番大切だと思いますね。その上でライフジャケットの着用はもちろん、子供さん、お母さん専用のジャケットも是非プレゼントしてあげて下さい。
それでは、食欲の秋、新米をモリモリ食べて、お元気でお過ごし下さい。
2014.10.15. 上瀧勇哲
My Life Stage 2014.9.1~9.15まで
毎日が忙しい日々が続いています。会社に行ってないのに「なぜ?」
洋子ちゃんが言います。「釣りに行きすぎ!!」
でも週2日釣りが普通で、それ以外は毎日、農家とか家庭菜園みたいなこと、それに少しばかり家のぐるりを美化しながら、ご近所の皆さんからホメられることをしていますね。その事は多分、子供達が来て、我が家で遊んでくれたら、見てくれたら、分かるような雰囲気を作っています。ミータンが居たら、まずブランコに乗るでしょうし、中庭でサッカーボールを蹴りまくって、土いじりをするでしょう。
さて、やっと夏日が通り過ぎて、ご近所の皆さんのコミュニケーションが増えていますね。ガーデニングとか外回りの美化をしていると、たくさんの人から声を掛けてもらい、色んなお話があって盛り上がります。それで、おしゃべりばかりして手が止まり、何にも出来ないのですね。
そして9月中旬になって農家の方々の稲刈りが始まりました。毎日あっちこっちで耕運機が動いています。今年は雨が多かったようで、あまり生育は良くないみたいですが、台風が来なかったし、水害もなかった京都平野は多分、豊作ではないかと思いますね。
もう一つは9月15日、町内会長さんから「祝 敬老」の、のしがかかった紅白の饅頭を貰いました。まだ64才のつもりでしたが、数え年で65才になった私です。
私も老人会の仲間入りになってしまって、もぅショックです。でも「長生きして良かったね?」と洋子ちゃんが言いますけど、かなり気持ちが沈んでいます、この頃です。
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて11月12月も見てね |