№.1 1月.2月リンク | №.2 3月.4月 | №.3 5月.6月 | №.4 7月.8月 | №.5 9月.10月 | №.6 11月.12月 |
2020.9.1. リニュアル中です。 皆さんお元気ですか、私、洋子ちゃんと毎日、楽しく遊んでいます。 My Life Stage2021版もご覧下さい |
My Life Stage 2014のアルバム紹介します |
北九州小倉南志井の家、若いときのファミリーです
1985.5.見明直雄おじいちゃんが志井の家に訪問
洋子ちゃん31才ユーミン10才真一5才でした
見明ツタエさんと見明直雄おじいちゃん皆でお食事会
ユーミンが写真撮りして洋子ちゃんがハイチーズ
志井の家そばに交通科学館がありました
志井の家で上瀧周作家族,浦本ファミリーで
見明直雄おじいちゃんを囲んでパーティしましたね
我が家はたくさんの人が集まることが好きでした。
長崎オランダ村に招待してくれた見明直雄おじいちゃん
My Life Stage 2014 の アルバムを紹介しています。続けて3月4月も見てね |
こんにちは スターコーンFM 様 №9
毎日が暖かーィ冬季を迎えております、この頃ですが、2月2日(日曜日)は、孫のミータンを連れて、行橋総合運動公園に行きました。その運動公園には、昨年オープンしたチビッコ広場があり、お魚さんに似せた滑り台とか、長―ぃローラー滑り台があり、お昼から4時ごろまで遊びました。
その隣にオートキャンプ場があり、広い芝生広場や立派なトイレからベンチ、雨が降っても大丈夫なハウスが5つもありますから、この日はファミリーがたくさん遊びに来ていましたね。行橋市総合運動公園は、すぐそばに海がある簑島、今川と祓川の間にある区域で、自然がいっぱい、緑もたくさんありますから、どうぞ、お出かけ下さい。
お問合せは、行橋市総合運動公園 ℡0930-25-3355 で、野球、テニス、研修施設、オートキャンプ場などの、予約を受け付けています。
2014.2.3.
ラジオネーム 大和
♪リクエスト …… ドリカム 「晴れたらいいね」 お願いします。
こんにちは スターコーンFM 様 №8
2月1日(土曜日)は、お天気も良く、久しぶりに窓拭き、を、しました。
裏と表、それに網戸も水洗いして、ピカピカになりました。そして夕方、招待した弟の哲ちゃんは2月1日、ミータン(孫6才)のママ、ユーミンは1月30日が、お誕生日で、二人、一緒に誕生パーティーしました。
洋子ちゃん(妻)手作りの、大きな煮込みハンバーグに、エビフライ、シロキスフライを添え、中華スープやサラダなど、豪華でしたね。最後に、大きなデコレーションケーキを前にして、ハッピ・バースディ―の歌を、皆で歌って、ロウソクの火を消すのがミータンの役割です。今日は午後10時まで、賑やかしい、ひとときを過ごしました。
2014.2.2.
ラジオネーム 大和
♪リクエスト …… いきものがかり 「ハルウタ」
お願いします。
こんにちは、スターコーンFM 皆様へ №7
1月26日(日曜日)、温かいオニギリとホットコーヒー、それにサッカーボールを持って、孫のミータンと、みやこ町「豊前国府跡公園」に行きました。
この公園は昨年11月にオープンしたばかりの豊前国府跡地を整備した、少年サッカー大会が、出来るぐらいの芝生公園で、小高い丘に設置されたアスレチック滑り台など、園児から小学生が遊べる施設があります。もちろん、市民が散歩できる遊歩道には、和歌碑が随所にあり、史跡と合わせた散策が楽しめました。
整備された駐車場スペースは100台。すぐそばには、みやこ町「国府の郷物産店」があり、とれたての野菜や地域で育てた新鮮な食品など、お買い物ができます。その「国府の郷」から、わずか4㎞先には、築上町「メタセの杜」がありますから、週末はたくさんのファミリーで、賑わっていますね。ぜひ、お出かけ下さい。
1月30日、洋子ちゃん(妻)と、みやこ町「国府の郷」物産店に行き、ちょっとお買い物。そして以前から行きたかった、みやこ町の「豊前国分寺跡、三重塔」に行きました。「国府の郷」より10分ほどで行け、案内板もあります。
その駐車場横に「国分寺案内所」があり、若い女性職員の方から、丁寧な案内と、国分寺跡地から発掘された土器や鬼瓦などの資料を説明してもらいました。又、「豊前国分寺跡、史跡公園」は学校の運動場ごろの広さに、梅木をはじめとする万葉植物がたくさん植えられ、苔(コケ)土の上を、フンわ、フンわ、踏み歩きながら、石仏や、隣にある国分寺の庭園、散歩は、すごく親しめました。
尚、「豊前国分寺跡史跡公園」では
2月中旬 「みやこ町、三重塔まつり」が、同公園内で午前10時から開催されます。
◎詳しいことは 「みやこ町国分寺案内所」 ℡0930-33-5654へ
2014.1.30.
ラジオネーム 大和
♪リクエスト …… 森山愛子 イ・サンの「約束」お願いします。
◎注意 「豊前国府跡公園」と「豊前国分寺跡史跡公園」は別です。
スターコーンFM 皆様へ №6
暖かーィ 春の日差しを浴びて、1月23日と24日で、外廻りの、バラのアーチを作りました。
そんな時、ご近所の皆さん、散歩している皆さん、から「こんにちは」の、挨拶をもらって、私も「おはようございます」「こんにちは」と、ご挨拶が出来て、嬉しかった、ですね。
次の25日は、スターコーンFMで聞いた「京築地区合同公売会」で、行橋市中央公民館に行きました。出品されたものは、趣味や家庭用品が、ほとんどで、ささやかな物でも、納税できなかった方の気持ちを考えると、すごく残念な事だと想います。その上で、こんな事にならないよう、市民の義務である納税を、お願いします。又、難しい状況にあるなら、お電話などして、早めに、役場と相談して、ほしいと想います。寒―ィ季節が、まだまだ続きます。スターコーンFMお聞きの皆さん、毎日を健康で過ごせるよう「おはようございます」 「こんにちは」の、ご近所つきあい、しましょう。
2014.1.26. ラジオネーム 大和
♪リクエスト …… 村田英雄の「人生劇場」もしくは「皆の衆」お願いします。
スターコーンFM 皆様へ №5
皆さん、こんにちは。寒―ぃ冬季を迎えていますこの頃ですが、毎日、スターコーンFMを聞いて、元気で趣味のお仕事をしています、この頃です。
さて、1月19日は、みやこ町豊津にある「みやこ町、歴史民俗博物館(℡0930-33-4666)」に行きました。近代的な立派な館は、入場200円ですが、私達夫婦は、広々したロビーから、ゆったりした館内を見学できましたね。
特に、みやこ町、京都平野を知る上で、お勉強できる大型ハイビジョンテレビで12ヶ所の名所、施設、そして歴史から子供に分かりやすい昔話しの民話をアニメ画で見て、およそ1時間ばかりテレビにくぎ付けになりました。おちついた館内で、受付のご案内をしてくれた女性から、親切にコミュニケーションしてくれて、ありがとうございます。
又、館から外は、緑いっぱいの広い芝生公園、遊具があり、子供達の遊び場がありましたね。その横には小笠原神社もあって、シニア夫婦などの散策コースにはもってこいの「みやこ町、歴史民俗博物館」の街並でした。月曜日は休館ですが、スターコーンFMお聞きの皆様、ぜひ、お出かけ下さい。
もう一つ、我が家の芝生広場?に大きな、クロガネモチの木が三本あるのですが、その二つの木の間に鉄棒を掛けて、私が逆上がりできる?ようにしました。ついでに、その鉄棒にブランコを設置して、外孫のミータンを招待しましたね。
早速ミータンがやって来て「お父さん、ありがとう!!」で、楽しんでいましたね。
ちなみに、ミータン(6才、幼稚園)は、私の事を「お父さん」。妻の事を「お母さん、もしくは、洋子ちゃん」と言い、パパ、ママが居て、大阪のご両親は「ジィジ、バァバ」で、分けて呼んでくれます。今日はお昼からブランコやサッカーボールを蹴りまくり、大人用の自転車に乗って、あっちこっちブッケ廻し、日が暮れて、お化け探検とかで遊び廻り、もぅ大変疲れました。それでも孫と遊ぶときが一番楽しい時間です。
2014.1.21 ラジオネーム 大和
♪リクエスト …… 福山雅治の 「家族になろうよ」 お願いします。
スターコーンFM 皆様へ
№4
毎日、新しい、リズミカルな音楽を聞きながら、庭作業から、カーラジオで聞く京築のお買い物を、妻と楽しんでいますね。
その中で、北九州空港のイベント情報や、メタセの杜、お買い得商品など、聞いて分かるコミュニケーションを、すごく感じますね。ありがとうございます。それと先日、北九州空港が2006年3月に開港、以来1500万人利用者、記念式典のお話しを聞きました。そのお話しの中で、北九州空港発、沖縄便のお話しですが、みよし ゆかり さん が何度も、この北九州空港を利用して沖縄に行かれたことで、私も3度、北九州空港を利用して沖縄に行きました。しかし、採算が取れないとかでわずか数年で無くなりました。でも、この便に限っては90%以上の乗車比率があって、すごく人気の便でしたから、すごく残念ですよね。
その上で、福岡→沖縄便も4度利用しましたが北九州、京築に住む私にとっては不便を感じます。夏休みに北九州空港→沖縄の臨時便もありますが、ぜひ定期便として再開してほしいところですね。それで、空港関係者に会うたびに催促しています。
ちなみに、私が利用する沖縄は妻と楽しむ、お魚釣りと観光が半々の遊びです。
ぜひ、この件のアクション応援を、福田社長さんにお願いします。
2014.1.18. ラジオネーム 大和
♪リクエスト ……サーカスの「アメリカン・フィーリング」お願いします。
スターコーンFM 皆様へ №3
娘夫婦が、朝から夜10時まで、夢タウン行橋に勤めていますから、冬休みの間、ミータン(孫6才)を預かりますね。
それで、1月6日は朝10時、椎田「子供児童館」に行ってきましたね。国道10号線、築上町役場を過ぎ、金當神社を過ぎて、すぐの交差点を左折、椎田児童館などの、たくさんの案内板があり、道なりの行き止まりごろに児童館があります。
広い駐車場周辺は緑地公園広場ですが、会館で受付して、ミータンはすぐに児童子供広場です。6才以下で、小学生は入れません。
中には、たくさんのお母さんと幼児が、様々な遊び遊具がありますね。洋子ちゃんは、しばらくミータンと遊んでいましたが、通いなれているミータンはもう、小さな子供にお姉ちゃんぶって遊んであげていましたね。私達は広い館内で読書をしたりしていますね。3時間ほど遊んだミータンが、館内を出る前、お正月お年玉抽選会のクジを引いて、ディズニーグッズを大当たりしましたね。ありがとうございます。全て無料の、この施設は、たくさんの、お母さん方が自主運営されていますね。
お昼過ぎ、お天気の良い芝生広場とか、スケボー広場、なにより少年サッカー大会が三面できるほどの芝生広場は、タコ揚げとか、野球ができて、私達は疲れました。このような広い公園とか、そばに農園などの施設、他があって「イイですね」築上町。
芝生広場の上はファンファンの軟らかい土なので、子供やシニアの皆さんがコロンでも大丈夫。豊かな緑地公園で、カワイイ孫と遊んで、すごーく楽しかったです。スターコーンFMをお聞きの皆さんも、ぜひ遊びに行って下さい。
そのときは、小さなゴミ袋一枚持って、ゴミはお持ち帰り。そして、芝生広場に小石があったら、それも拾ってやって下さいね。
子供達に優しい遊び場を、私達はみんなでサポートしたいと思います。
2014.1.8. ラジオネーム 大和
スターコーンFM 皆様へ №2
アッという間に、お正月が過ぎましたね。私達のお正月は、ミータン(孫6才)と、6日間も遊びましたね。
1日は、北九州市門司、関門海峡ミュージアム「子供広場」
2日は、北九州市小倉、到津の森「動物園」&「北九州市立美術館」
3日は、行橋「夢タウン」で、プリキュアショー
& サイン会で、握手しましたね。
4日は、ミータン.ファミリーで北九州市小倉北区「西日本総合展示場」の、フワフワランド(怪獣の滑り台、他、多数乗りましたね。)5日は、北九州市小倉南、長野緑地公園広場、他いろいろ。
6日は、椎田児童館、福引で大喜びのミータン。そしてメタセの杜公園で遊びましたね。
毎日の遊びのステージには、いつもスターコーンFMがあり、賑やかしいミータンを連れまわれる京築がありますね。ちなみに、ミータンのパパ、ママは、夢タウン行橋に勤めています。1月7日から、年長組、最後のキラキラ星幼稚園に元気に通っています。
スターコーンFM、スタッフ皆さん、これからもっと寒くなりますが、ガンバッて下さいね。
2014.1.8. ラジオネーム 大和
♪ リクエストします スーパースター(カーペンターズなら、なんでもOK
スターコーンFM スタッフ皆様へ
№1
明けましておめでとうございます。本年も地域に密着した、楽しい、バラエティーな、お話しをお願いします。
さて、新年の始めは、やはり三社参りですが、お天気にも恵まれて、まず行橋市元永の須佐神社。続いて八幡神社。そして築上町の網敷天満宮にお参りしましたよ。毎年のパターンは、この神社から始まり、家族や、たくさんの皆様、そして戦争のない平和な世界が一日も早く来てほしい「人類は皆、兄弟!! 」そんなハートを祈念しました。
もちろん今年も愉快な、為になる、おもしろいDJが聞ける「スターコーンFMの応援メッセージ」も、お祈りしましたね。
本年も若々しい元気な皆様、頑張ってくださいね。どうぞよろしく。
2014.1.1.
リクエスト スーパースター (カーペンターズならなんでもok)
※私のホームページ・「My Life Stage」他、色々 1000Pほど
行橋市元永 上瀧 勇哲、洋子
2014.1.1.pm9から始まった新年会はミータンが中心、そして、いつものコヒータイムは楽しい話題、コミュニケーションがたくさんありましたね。今年も健康で病気無しが?です。
My Life Stage 2014.1.1. №8
みなさん、あけましておめでとうございます。本年も私達、シニア夫婦を、どうぞよろしくお願いします。
と、申し上げても洋子ちゃんはまだ58才です。それで北九州市小倉のシアター劇場では鑑賞券は1000円です。又、社会的なアシストがシニア夫婦にはたくさんありますから、私達はけっこう利用していますね。皆さん、今年も元気にあっちこっち出かけてみましょう!!
さて、昨年中は釣り仲間の不幸事が続き、釣界各位の中でも12枚の喪中が届けられました。又、ご親戚の方や、洋子ちゃんのお母さんも大変な状況にありましたが、元気になられたり、釣り仲間の方も大病を克服された方もいますから、皆さん一生懸命、自己の人生を歩んでいますね。私達は自己の歴史を少しずつ刻みながら、たくさんの人々から支えられ、夢や希望を持ち、優しい社会とか幸福な生活を求めながら生きています。その中で、家族とか親戚、会社や地域の人々、そして釣り仲間や親しい友人とのコミュニケーションを、すごーく大切にします。これは自己の生甲斐のベースにもなりますから、一つでも欠けたら寂しくなりますね。我が身が生きている以上、その悲しみを乗り越え、自己の人生に生かす道を探る事が大切かと想います。そして社会の為、人々の為に何かをする事が現実の社会観だと私は考えます。
お正月早々、難しいお話しをしておりますが、昨年中はそんな親しい友人を亡くしました。そのような方々からの喪中を頂いておりますが、あえて、毎年恒例のご挨拶として「機関誌
サーフメイズ JAPAN」を、お届けすることをお許し下さい。
昨年の9月より年金世代に入りました私ですが、暇を持て余すことは全くなくて、とにかく時を大切にしたライフスタイルを相変わらず洋子ちゃんと続けております。
その第一歩が、まさかの洋子ちゃんのお母さんの入院です。お母さんが住んでいる長崎県大村市に9月中旬から10月末まで夫婦で生活していました。その生活が実に充実していて、たくさんの事を学びましたね。
一つは、長崎県大村市という行政を知る事。そして市内観光と施設巡り、三つの自衛隊訪問など70数ヶ所を探訪しました。その中に市役所、教育、環境、観光特区、港湾、大村ボート、長崎空港など、企業や神社、仏閣まで含めると、ものすごい情報資料を頂き、デジカメ写真は4000枚ほどパソコンに入力しました。大村市は長崎県の中央にあたる地域ですが、そもそも大村藩の城下町から栄えた歴史がありますから、人々の優しさというか、おっとり感、それに三つの陸軍駐屯地と海上自衛隊があることで、若い方がものすごく多い。住んで分かる、みなぎるパワーを感じましたね。
そのような大村市とのお付き合いは、洋子ちゃんのお母さんが再婚で嫁いだ見明家からの繋がりがあります。
見明直雄さんのことを私は「おじいちゃん」と呼んでいましたが、生きていれば100才になるでしょう。その、おじいちゃんは戦時中、台湾の高雄で高雄神社を創設し、神主さんを務めていました。もちろん陸軍からの強制的な派遣でした。戦後なんとか難を逃れて帰国し、最後まで神主さんとしての職を勤めました。
見明家は歴代神主でありますが、直雄おじいちゃんの先祖は平戸松浦藩、玉置家から繋がる西野家で、由緒ある家柄が続いています。そのルーツ探しをていると、ホームページ「勇哲、洋子のポートフォリオ
パートⅠ・及び パートⅡ」の紹介にある「不思議な慈母観音像」のページに紹介してある事へ結びつきます。
私達のご先祖様を細かく突き詰めてゆくと、どこかで結びつきがあるもので、不思議なご縁が重なってゆくと、改めて自己の歴史観を正すことまで含めて、やっぱり人々に優しい社会に、優しい人間にならなくては、と、想う事が多大ありますね。
長崎県大村市で過ごした2ヶ月余りですが、その想い出も、やがて過去の歴史になります。見明直雄おじいちゃんが職域とした神主さんの遺品とか遺言を基にした、自宅の整理を手掛ける事になり、大村市、昊天宮さんとの繋がりとか、大村城内にある大村神社さんとの遠縁など、様々な立場でアクションがありましたこと、その2ヶ月余りは忙しい、充実した時がありましたね。
私の社会学を推進してくれた西野 寿おじいちゃんと、見明直雄おじいちゃんは実兄弟であり、お二方により今の私がある。そんな優しい方に教えられて、今の私のアクションがあります。上瀧勇哲の名は、仏様に仕えていた小手川勇哲さま、という偉いお坊様の名を頂いて、名付けられたと言います。その名に恥じない生き方をする事を私は努めています。
新しい年を迎え、私達は生甲斐と、幸福を求めて、平和な社会の中で一生懸命遊び、励みたいですね。今年もそのようなアクションプログラムが出来るよう、健康を第一に考え、優しいハートで、人類はみんな兄弟と想って、人生を楽しみたいですよね。
本年もどうぞよろしくご指導下さい。
上瀧勇哲・洋子
My Life Stage 2014 の アルバムを紹介しています。続けて3月4月も見てね |