№.1 1月.2月 | №.2 3月.4月 | №.3 5月.6月 | №.4 7月.8月 | №.5 9月.10月 | №.6 11月.12月 |
2020.9.1. リニュアル中です。 皆さんお元気ですか、私、洋子ちゃんと毎日、楽しく遊んでいます。 My Life Stage2020版もご覧下さい |
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています |
全てが無料です。
2014.6.に玄海町「あすぴあ」と「玄海エネルギーパーク」に行きました
テーマ館前で
これが原子力発電所の仕組み
特別に案内をしてくれましたね実物大の模型です
安全な原子炉核の模型
原子力発電する実物大の模型があります
エネルギーの仕組み
体験型も
玄海エネルギーパークのからくり時計は必見です
鑑賞用の温室は結婚式場のような景観セットが凄い
玄海エネルギーパークの全景です。無料で必見です
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています |
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて9月10月も見てね |
My Life Stage 7月~15日まで
皆さんこんにちは、今日は朝4時、目が覚め、この稿をまとめていますね。
毎日、雨を気にしたアクションを行っていますが、先月は「玄海エネルギーパーク」と玄海町の「あすぴあ」テーマ館を訪問したとき頂いた資料を、あっちこっち配りました。
双方の皆さんが準備してくれた資料は8種ありましたが、それをワンセットしたものを今元小学校、魚住校長先生と夫婦で対談。そして今元中学校、校長先生には忙しい中、会ってくれて色々なお話しが聞けましたね。又、町内の子供会さんや、ぼたん園などにもプレゼントして「街ぐるみで行って見よう!!」という方が、30組はいましたね。
良かった? 九州電力、玄海原子力発電所が稼働できなくて困っているようですが、そのエネルギーが使えずに、私達の電気料金が値上げになっている事も凄く惜しい事です。
互いのコミュニケーションを上手に理解できるのも、このような施設、テーマパーク訪問で理解しあえると想いますね。どうぞ、ファミリーで遊びに行って下さい。尚、学校でも、町内でも、企業や会社、どのような団体でも、お勉強、知識を深める事を目的とするなら、優しく受け入れてくれるテーマ館です。ぜひ、お問い合わせ下さい。
玄海エネルギーパーク ℡0955-52-6409
玄海町「あすぴあ」℡0955-51-3080
7月に入って母の法要をしました。いつも若々しいお経を上げてくれる正山寺、生土昌行さんの美声を聞いていると、父のお経を想い出します。熱心に浄土真宗を信仰していた父は、生甲斐と心のよりどころとして厳しい人生を過ごしました。もっと親孝行してやれば良かった!! と、いつも後悔しています。それで今、出来る事をすることにしています。正山寺、生土昌行さんを囲んでお食事会を毎回楽しんでいますね。今度はお昼でしたから、たまには違ったメニューとして、洋子ちゃん特製の味噌ラーメンを作りました。そのラーメンを2杯おかわりした生土昌行さんは、すごーく洋子ちゃんの料理を誉めてくれます。もっとも、皆が上手と言うぐらい、シェフなみの料理を毎度作りますから、本当に美味しいですね。ただ、おしゃべりが1時間以上も続くので、食べたか、食べてないか分からない私です。
そして、いつものオハギは朝5時から二人で作りました。そのオハギをご近所3件や、お米農家の進さん、近くに住んでいる小林くん。もちろん、ご院家さんもペロリとたいらげて、オミヤゲ付きとしました。来てくれた皆で美味しく、優しく、想いやりのある、楽しい法事が出来る事を、父、母が喜んでくれるでしょう。そんな一日がありました。
先月、約束していた菊地正文さんの法要に、洋子ちゃんと哲ちゃんの三人で訪問しました。私達はお友達ですから、別の日に約束して訪問しましたね。いつも若い奥様が、彼が床にしていた仏間でお話しが出来ましたけど、彼の愛犬「ランちゃん」が洋子ちゃんに懐いていましたね。
今日は哲ちゃんのショートケーキの差し入れで、温かいコーヒーを頂きました。色々な想いで話しから法事の事、そして彼が大好きだった玄界灘が見える芦屋町のお寺で海を見つめている事を聞きました。色々な想いはあるのですが、同じ年である親友、正文さんとの出会いは、すごーく新鮮で楽しい想い出ばかりでした。こんな釣り仲間、彼だけでしたね。
そんな熱いハートを話していると、又、涙がこみ上げてくるとき、ランちゃんが「ワン」してくれて、我にかえるひと時でしたね。皆さん、メッセージ、お便り下さい?
先月から続けている中庭の外園木を整備しています。
2階家の高さぐらいあるクロガネモチ木を1階家ぐらいの高さに切りました。又、周りのアカメ木9本を根こそぎ取り払って、大きなサンゴジュ木を3等分、4等分して植え替え作業が7日間かかりました。まだ半分しか終わっていませんが、一人でヤル、この作業は大変です。もっとも、洋子ちゃんもお手伝いしてくれますが、お姫さま育ちの彼女は少しだけ。こんな事が出来るのは、やはり機械があるからです。釣り友達の大道さんから頂いたチェンソーは大活躍ですが、あんまり切るので、切れなくなり、ナフコで新しいチェンと交換して、再び切りまくっているこの頃です。
私は何かを始めると、その事が少しずつ膨らんで、ドンドン、エスカレートします。どこかで止メないといけないのですが、最終的には資本で決まります。何かをする事はお金が必要になりますから、我が身だけならタダ、として酷使しています。そのことで最近、ロキソニン・シップを外科病院から貰って来てベタベタ貼りまくっています。 洋子姫が言います「年なんだからね!!」
お隣さんから甘ーィカボチャを貰いました。早速、その日の夕方、頂きますけど、モギたての野菜とか、家庭菜園で作っているエンドウマメ、ピーマン、トマト、キュウリは、千切ってすぐに食べると軟らかくて美味しいですね。お魚さんでも釣って、その日の内に食べると、アジでもクロでも、チヌ、キスでも身がプリプリです。シニア夫婦は恵まれた住まいと、人々とのコミュニケーションで、優しいライフワークを楽しんでいます。皆さん遊びに来て下さい。
My Life Stage 2014のアルバムを紹介しています。続けて9月10月も見てね |