2014.7.~8.30.までの日記を紹介しています。お出かけしませんか。                        musick 松山千春(恋)№15


佐賀県玄海町 九州電力 玄海エネルギーパークの鑑賞用温室でハイチーズ、色々なテーマパークは全てが無料


№.1 1月.2月 №.2 3月.4月 №.3 5月.6月 №.4 7月.8月 №.5 9月.10月 №.6 11月.12月
2020.9.1. リニュアル中です。 皆さん元気ですか、私、洋子ちゃんと毎日、楽しくんでいます。  My Life Stage2020ご覧下さい 
My Life Stage 2014アルバム紹介しています

玄海町 
「あすぴあ」 0955-51-3080








玄海エネルギーパーク ℡0955-52-6409













玄海エネルギーパークのスタンプ全部クリアしたミータンです。










玄海町「あすぴあ」前の公園広場







その公園で昼ご飯です






玄海エネルギーパークの鑑賞用の温室





ミータンと遊びまくりです





































































全てが無料です












2014.6.に玄海町「あすぴあ」と「玄海エネルギーパーク」に行きました









テーマ館前で








これが原子力発電所の仕組み





特別に案内をしてくれましたね実物大の模型です




安全な原子炉核の模型




原子力発電する実物大の模型があります





エネルギーの仕組み






体験型も






玄海エネルギーパークのからくり時計は必見です




鑑賞用の温室は結婚式場のような景観セットが凄い










玄海エネルギーパークの全景です。無料で必見です


My Life Stage 2014アルバム紹介しています




My Life Stage 2014アルバム紹介しています。けて9月10月も見てね

  My Life Stage  8月1日~15日まで


8月に入っても、雨が続いていますこの頃ですが、今年は台風の影響で、曇りから雷が多発して、毎日のようにイナビカリを見ています。そして、もうすぐミータンが大阪から夏休みでやって来るので、台風を気にしていますが、ちょうど新幹線に乗るころに台風11号が九州に上陸するのです。それで毎日お天気、台風を気にしながら洋子ちゃんと出迎えの準備?をしています。



そして、とうとう台風が来る日と重なり、台風11号は四国に上陸し大阪方面へ、でも行橋駅に着いたミータンとハイタッチできました、良かった?
 その日、夕食会は洋子ちゃん特製のクリームシチューとオムレツを準備して、ユーミンママは美味しいを連発。ミータンも「オイシイ」の連発でした。



そしてミータンは行橋に来て、一番したかった事30の内、2つをその日しましたね。

①お風呂で1時間、素潜りして遊んだミータンは早速、②洋子ちゃんからエステをしてもらいます。そしてお布団を4つ並べて4人で寝る事にしていますが、それが中々寝ないミータンは、かなり興奮しています。それでチョット困った私は、いつもの寝室に入りましたね。



次の日は予定していた佐賀県「玄海原子力エネルギーパーク」と玄海町のテーマパーク「あすぴあ」に行く事にしていたので、朝4時に起きて洋子ちゃんと、お弁当作りです。そして6時に皆で出発。もちろんミータンは車の後部シートで寝ていますね。

出発してユーミンが携帯電話から予定の玄海エネルギーパークを調べると、今日は台風11号で臨時休館していました。それで仕方なくUターン。せっかく朝早く家を出ているので「さて、どうするか!!」ということで、ユーミンの提案で小倉南、③長野運動公園に行きます。



まだ朝7時ですし、台風の影響で曇り空。しかし風はほとんどありません。

朝早くからジョギング散歩をしている方と挨拶を交わしながら、ミータンが早足で運動公園の遊具に行きましたが、誰も居ません。私とカケッコしたりして遊んでいますと、雨がパラパラと降りますので、もう一度車に乗り、隣の施設、④緑地保育センター「森の家」に行きます。

  

雨がやんだので「森の家」前の広場で朝食のお弁当を広げて皆で「いただきます!!」そんなとき、森の家でお泊り保育していた園児、3チーム、100人が出てきて、朝の散歩をしていましたね。ミータンは小学校1年生ですが、その子供達の中に入って遊んでいましたが、チョット場違いなので、再び私と遊びまわるミータンです。朝ごはんも終わったので「次はどこ?」


  

午前10時に小倉のリバーウォークに行き、その中のTジョイで ⑤「マレフィセント」映画を見る事にしましたね。洋子ちゃんが見たかった映画でしたので凄く嬉しそうです。
でも平日でしたから、今度も私達以外に4人しか居ない広い館内は、一等席でゆったり楽しめましたね。その映画を観て、ちょっと感動したミータンでしたが、やっぱり大きなスクリーンは迫力がありますね。



昼から ⑥リバーウォーク1階の噴水広場でチビッコステージがあり、ミータンはその中で水遊びをします。小さな子供達でいっぱいのステージで、もぅミータンはハシャギまくり、ずぶ濡れで2時間ぐらい遊んでいました。
車の中で全部着替えて、



昼の2時から門司港レトロの関門海峡ミュージアムの ⑦子供広場にミータンが入り、ここでも遊びまくり、私がミータンのお目付け役となりますが、その間、洋子ちゃんとユーミンは、その館内で今オープン中の



お化け屋敷「まち子の隠れんぼ」に入り、コワーィ思いをしたユーミン。洋子ちゃんは平気で、暗いお化け屋敷の中をユーミンの案内係で、ユーミンから「もう少し怖がってょ!!」と言われた洋子ちゃん。でも、普段はこんな体験は出来ませんから楽しかったそうです。
帰りがけの夕方、今月オープンしたばかりの苅田TRIALでお買い物して夕方6時に帰宅して、私「くたびれた!!」でも、ミータンがしたいこと、⑧中庭にあるブランコをしたり、⑨要らなくなった植木鉢をカナヅチで割って遊びます。



そして予約していた哲ちゃんが、ミータン用の大きなケーキを持って来ましたね。そのケーキには「ミータンお帰り」を書いたつもりですが?

それで今日の夕食会は豪華なウナギ定食にシーチキンサラダ、クリームシチューなどで、お腹いっぱい。デザートはスイカに、ブドウに、モモちゃんに、もぅ食べづくしです。大阪のオミヤゲも頂いて、ありがとうばかりです。皆から良くしてもらえる私達ですが、洋子ちゃんのおもてなし料理がイイんですょねェーそして、いつもの 



⑪ ケーキカットはミータンの出番です。10本のローソクをフウ―して大きなケーキを頂きましたね。賑やかしい夕食会が終り、


⑫早速フーセンバレーボール、ゲーム等して、動物園?の、お風呂に入り、暴れまくりのミータンでしたが、一つも疲れを感じない無邪気さで、深夜12時、1時まで暴れまくっていましたね。




今日はユーミンの ⑬お友達と会う日で、ミータンと二人でお昼前から「行ってきまーす」 その間、私達は「ホッ」としている時間帯で、掃除やミータンのプールとかディズニーのシャボン玉を準備していますね。
すると夕方6時「お腹がすいたョ~」と帰って来ましたね。
私の顔を見るなり早速「外でブランコしよう」とおねだりするミータンです。外は雨が降っていて出られませんから、ミータンがしたかったこと、風船バレーボール、⑭風船サッカー、⑮マット運動をします。汗をかいて再び飛び跳ねていますが、雨がやんでくると早速、外に出て ⑯トマト、ナスビ、キュウリを収穫しましたね。ブランコに乗ったり、⑰サッカーボールを蹴ったり、植木鉢を粉々に割ったり、⑱タワシでガーデニングのレンガを磨いたり、ホースヘッドで水を流しながら磨いて「キレイ?」と聞くミータンです。



ミータンが行橋に帰って来て、したいことの半分ぐらい、やっとしたのでしょうかね?

夕食会は又々、豪華な自家製トマト・スパゲティやコロッケがあったりで、お腹いっぱいです。そしてお風呂に入り、一人で素潜りなどして1時間は入っているのですね。その間、私→洋子ちゃん→ユーミンがお風呂にはいり、最後に、やっと上がってくるミータンです。



午後10時、絶好調のミータンは2階に上がり、⑲ベッドの上の高く積み上げた布団の上から飛び降りるのが大好きなんです。高さ2mはありますよ!! もちろん下にはザブトンを10枚ぐらいありますから大丈夫なんですが、この事が大好きなんです。そして深夜、2Fのベランダから家の周り、散歩がてらに ⑳懐中電灯を持って探検するのが大好きなんですよね。そのお手伝いをするのが私です?

午後12時を過ぎると今度は妖怪ウォッチゲームです。 ?3人でスマートフォンとか3DSなどをしているので、私は別室に引きこもりますね。次の日、聞いたら深夜1時まで遊んでいたミータンでしたね。



次の日は朝早くからお弁当作りです。もっともユーミンとミータンは高イビキをかいていますけどね、早起きして洋子ちゃん特製の玉子焼、スパゲティ、など6品のメニューに、オニギリは塩コンブ、赤い佃煮を入れて15コほどサランラップに巻いています。そして二人を起こして6時には出発です。
行き先は、先日中止になった玄海エネルギーパークと玄海町の「あすぴあ」です。北九州空港ICから有料道路に入り、九州自動車道から福岡IC→福岡都市高速、西九州自動車道で唐津、途中三度ぐらいトイレ休息などして、午前9時に ?玄海町のテーマパーク「あすぴあ」に到着しましたね。


私達が一番乗りのようで、受付で奇麗な女性とコミュニケーションしている間、もぅミータンは館内に入って遊びまくりです。ここからは洋子タンに任せて、私はまだ見ていない外廻りをゆっくり見学しましたね。
一通りお勉強したミータンファミリーは



?電気自動車のゴーカートに乗りますね。
誰も居ない一人きりのカートで、グルグル何度廻っても無料なんですよ!!ただし、利用する子供がたくさん居たら1回きりですね。



再びテーマパークに入って体験ドーム映像「アースラボ」に入り、午前11時やっと出てきて「お腹すいたァ…」で、




広い公園でお弁当タイムしました?。



その後、たくさんある遊具で遊びまくりのミータンと私達。



次に ?玄海エネルギーパークに入りました。


洋子ちゃんとユーミンは疲れ気味で、テーマパークの「ふるさと館」を見て「大きなソファでゆっくりしたい」とかで、



私とミータンで原子力発電の仕組みなどを勉強を兼ねて1Fから4Fまでクイズをしながら8つのスタンプを全部押したミータンです。




そして、もう一度行きたかった ?「観賞用温室」に行きますね。ここはユーミンも気に入りましたが、ミータンはここでも私と遊びまくり。

外園のテラスで、準備していたデザートを食べながら、私はミータンと走り廻り、たくさん遊びましたね。午後3時まで遊び、十分満足したファミリーを乗せたプリウスは、ゆったり、のんびり安全運転で夕方6時には我が家に到着です。
ここから再び遊び始めるミータンに、お付き合いした私、この日はグッタリでした。

 

次の
日は、お昼前から ?お盆の法事が実家の哲ちゃん家でありますから、三人で行きます。ユーミンは夏カゼをひいて声が出ない状況で家でお留守番です。そして高子さんを迎えに行ってから正山寺さんのお迎えの準備をします。
11時にやって来た正山寺、生土昌行住職さんのお経を聞き惚れながら優しさを感じる皆さんでしたが、今度は忙しい中、お食事会が一緒にできるということで、簡単なソーメンにシーチキンサラダなど少々ですが、盛りだくさん食べて頂きました。



また、大阪の荒木政夫さんから頂いた木箱入りの手延べそうめん「揖保の糸」は15ワをペロリでしたね。
楽しいお話しもあッという間でしたが、今年も楽しい、嬉しいお盆供養が出来ました。



夕方、ミータンと ?チャリンコ(自転車)で今元小学校に行き、練習しました。又、?サッカーボールを蹴りまくって、走りまくって、大変な想いをしましたけど、帰って早速お風呂に入り、再びモグリまくるミータンでしたね。

この日は家で採れたトマトたっぷりスパゲティーに、そぼろごはんのご馳走でした。



今日は
ユーミンが「釣りをしたい!!」と言うので、早速、エサを買いにトップ行橋店に行き、砂ゴカイ100gに、ミータンのクマモン救命胴衣を買いました。早速、大忙しで弁当を作って出発です。



?釣り場は祓川河口です。ここはハゼの名所ですから、簡単なタックルで釣りを始めますが、ミータンは始めての海釣りですから、洋子ちゃんがコーチして上手に投げられるようになり、ハゼのアタリをキャッチして、ハゼが入れ食い。皆も入れ食いでしたね。
午前10時には「お腹すいた!!」で、皆でお弁当を広げて食べ放題。私はお弁当の他、トマトを7つも食べました。ミータンは特製のスパゲティとミートボール弁当をモリモリです。デザートもたくさんあり、楽しい釣りをしました。帰ってハゼの匹数を調べたら118匹ありましたね、大漁です。



今日は中庭にプールを3つ出し、
?その中に入り大喜びのミータンです。
?ジャポン玉をしたり、?ビーチボールしたり、忙しい遊びが夕方まで続きます。



夕食は釣ったハゼをカラアゲにし、ミータンの大好きなキスを解凍して、フライにして、今晩は魚づくしです。ミータンはキスフライをモリモリ食べ、ジャガイモの味噌汁を「おいしい!!」と言ってペロリ平らげました。

そして今夜も深夜1時まで ?DS通信して遊んだミータンファミリーでした。



今日は朝から雨が降り、雷がピカピカあって、生憎の大雨です。

それで、ゆっくり朝寝坊したミータンファミリーですが、朝起きて、ハミガキ、顔を洗って少しずつテンションが上がるのですが、今日は大阪に帰る日です。ちょっとセンチメンタルになってテンションが上がらないミータンですが、少し小降りになった中庭で私とブランコ、トマト契りなどして遊びます。植木鉢を金槌で小さく割ったり、タイル、レンガを水洗いしたりして、とにかく、したいことを何でもするのですね。最後に ?二人で須佐神社まで散歩に行き、そばの稲畑に入り、?ジャンボタニシとかトンボを捕まえたり、等々して時間が過ぎてゆきます。



帰宅するとユーミンと洋子ちゃんが新幹線で食べるお弁当に、大阪駅で待っているノブノブパパのお弁当を作っていましたね。
今度の一週間は一度も外食なく、全て手作りのお食事会に、お弁当で済ませましたが、これは洋子ちゃんが作る手料理が美味しいこと、そして健康に優しい野菜にお魚さんを利用する事で、すごく健康になりますね。
夕方5時前に行橋駅でミータンとハイタッチしてお別れしました。すごく忙しい、充実した一周間でしたが、これも可愛い孫、そしてノブノブパパさんとユーミンの優しさのおかげと想います。ありがとうね?
深夜10時、ユーミンとノブノブさんからお電話を貰った私達、大変感謝されましたけど、これがいつまでも続くことを願っています。


    My Life Stage 7月15日~31日まで




子供達の夏休みが7月19()から始まりましたが、早速、海の記念日にお魚さん釣り紀行しましたね。
大分県蒲江、西野浦湾では、ウキ釣りでクロやハマチ、アジが入れ食いでした。その中で、マダイの4050㎝級がマキエに集まって来て、このマダイを釣りたい、釣りをしましたが、なかなか釣れなくて残念でした。



先日の台風8号で養殖イカダが壊れて逃げたマダイ、ハマチが、湾内でウヨウヨ居るのですよ!! まるで釣り堀でしたね。釣り人の皆さん、暑いですが、釣れますよ!!

関門海峡ミュージアムで遊びました


さて、今週は私が発行する「機関誌 サーフメイズJAPAN」8月号を持って、あっちこっちの釣具店から釣り仲間みなさん家に配布しています。



途中で「門司港レトロや、関門海峡ミュージアム」関門海峡の夜景を見たり、平和パコダ、そしてショッピングなど、シニア夫婦は毎日外出して社会を楽しんでいますね。




大型台風8号が東シナ海から九州に向けて北上している中で、今までにない超大型台風、特別警戒……等々がニュースで流れて、家周りの物が風で吹き飛ばされないように、半日かけて、収納とか、植木などの手入れをしていたら、9日、10日で急に小さくなって、南九州を通り抜けて行った台風で、拍子抜けしたお天気でしたね。



それで、久しぶりに映画を観に行きましたね。
小倉の「Tジョイ」で、洋子ちゃんお勧めの「300スリーハンド レッド」を観ましたね。で、中央の一等席でしたが、私達以外に、たった1人だけ。
まさか3人で観るとは思いもよらない事でしたが、それでも映画の迫力はさすがに凄いですね。ややアクションが凄すぎる内容のものでしたが、生き抜きの映画でしたから良し、と、しましょう。



Tジョイ周辺の朝日新聞社とか、NHK北九州放送局など訪問して、夕方までデートしましたね?



    My Life Stage 7月~15日まで

皆さんこんにちは、今日は朝4時、目が覚め、この稿をまとめていますね。
毎日、雨を気にしたアクションを行っていますが、先月は「玄海エネルギーパーク」と玄海町の「あすぴあ」テーマ館を訪問したとき頂いた資料を、あっちこっち配りました。
双方の皆さんが準備してくれた資料は8種ありましたが、それをワンセットしたものを今元小学校、魚住校長先生と夫婦で対談。そして今元中学校、校長先生には忙しい中、会ってくれて色々なお話しが聞けましたね。又、町内の子供会さんや、ぼたん園などにもプレゼントして「街ぐるみで行って見よう!!」という方が、30組はいましたね。
良かった?
 九州電力、玄海原子力発電所が稼働できなくて困っているようですが、そのエネルギーが使えずに、私達の電気料金が値上げになっている事も凄く惜しい事です。
互いのコミュニケーションを上手に理解できるのも、このような施設、テーマパーク訪問で理解しあえると想いますね。どうぞ、ファミリーで遊びに行って下さい。尚、学校でも、町内でも、企業や会社、どのような団体でも、お勉強、知識を深める事を目的とするなら、優しく受け入れてくれるテーマ館です。ぜひ、お問い合わせ下さい。
玄海エネルギーパーク ℡0955-52-6409 
玄海町「あすぴあ」℡0955-51-3080




7
月に入って母の法要をしました。いつも若々しいお経を上げてくれる正山寺、生土昌行さんの美声を聞いていると、父のお経を想い出します。熱心に浄土真宗を信仰していた父は、生甲斐と心のよりどころとして厳しい人生を過ごしました。もっと親孝行してやれば良かった!! と、いつも後悔しています。それで今、出来る事をすることにしています。正山寺、生土昌行さんを囲んでお食事会を毎回楽しんでいますね。今度はお昼でしたから、たまには違ったメニューとして、洋子ちゃん特製の味噌ラーメンを作りました。そのラーメンを2杯おかわりした生土昌行さんは、すごーく洋子ちゃんの料理を誉めてくれます。もっとも、皆が上手と言うぐらい、シェフなみの料理を毎度作りますから、本当に美味しいですね。ただ、おしゃべりが1時間以上も続くので、食べたか、食べてないか分からない私です。
そして、いつものオハギは朝5時から二人で作りました。そのオハギをご近所3件や、お米農家の進さん、近くに住んでいる小林くん。もちろん、ご院家さんもペロリとたいらげて、オミヤゲ付きとしました。来てくれた皆で美味しく、優しく、想いやりのある、楽しい法事が出来る事を、父、母が喜んでくれるでしょう。そんな一日がありました。



先月、約束していた菊地正文さんの法要に、洋子ちゃんと哲ちゃんの三人で訪問しました。私達はお友達ですから、別の日に約束して訪問しましたね。
いつも若い奥様が、彼が床にしていた仏間でお話しが出来ましたけど、彼の愛犬「ランちゃん」が洋子ちゃんに懐いていましたね。
今日は哲ちゃんのショートケーキの差し入れで、温かいコーヒーを頂きました。色々な想いで話しから法事の事、そして彼が大好きだった玄界灘が見える芦屋町のお寺で海を見つめている事を聞きました。色々な想いはあるのですが、同じ年である親友、正文さんとの出会いは、すごーく新鮮で楽しい想い出ばかりでした。こんな釣り仲間、彼だけでしたね。
そんな熱いハートを話していると、又、涙がこみ上げてくるとき、ランちゃんが「ワン」してくれて、我にかえるひと時でしたね。皆さん、メッセージ、お便り下さい?



先月から続けている中庭の外園木を整備しています。

2階家の高さぐらいあるクロガネモチ木を1階家ぐらいの高さに切りました。又、周りのアカメ木9本を根こそぎ取り払って、大きなサンゴジュ木を3等分、4等分して植え替え作業が7日間かかりました。まだ半分しか終わっていませんが、一人でヤル、この作業は大変です。もっとも、洋子ちゃんもお手伝いしてくれますが、お姫さま育ちの彼女は少しだけ。こんな事が出来るのは、やはり機械があるからです。釣り友達の大道さんから頂いたチェンソーは大活躍ですが、あんまり切るので、切れなくなり、ナフコで新しいチェンと交換して、再び切りまくっているこの頃です。

私は何かを始めると、その事が少しずつ膨らんで、ドンドン、エスカレートします。どこかで止メないといけないのですが、最終的には資本で決まります。何かをする事はお金が必要になりますから、我が身だけならタダ、として酷使しています。そのことで最近、ロキソニン・シップを外科病院から貰って来てベタベタ貼りまくっています。 洋子姫が言います「年なんだからね!!

お隣さんから甘ーィカボチャを貰いました。早速、その日の夕方、頂きますけど、モギたての野菜とか、家庭菜園で作っているエンドウマメ、ピーマン、トマト、キュウリは、千切ってすぐに食べると軟らかくて美味しいですね。お魚さんでも釣って、その日の内に食べると、アジでもクロでも、チヌ、キスでも身がプリプリです。シニア夫婦は恵まれた住まいと、人々とのコミュニケーションで、優しいライフワークを楽しんでいます。皆さん遊びに来て下さい。



My Life Stage 2014アルバム紹介しています。けて9月10月も見てね



vcm_mmd.vcmf へのリンク

勇哲.洋子のポートフォリオ パート 2
    My Life Stage 2014

                 製作・配信 大和三郎丸  (上瀧勇哲)